先日、電動歯ブラシメーカー、ブラウン社オーラルBの会社の方をお呼びし、商品説明会をやっていただきました.
ブラウン社オーラルBといえば,
3大電動歯ブラシメーカー・ブランドの一つ
です。
(他はフィリップス社ソニッケア、パナソニック社ドルツです。)
私は以前から電動ハブラシを使っているので,そのメリット・デメリットに
ついてはある程度理解しておりました。
しかし、私の診療室のスタッフの多くは電動歯ブラシを使っておらず、
なんだったら、
「手みがきで十分でしょ.機械頼りとか,どうなのよ!?」と
むしろアンチ派でありました.
私も電動歯ブラシを使う前は似たような先入観でしたので、無理もないと思います。
ということで、電動歯ブラシについて知ってもらい、手で磨く普通の歯ブラシとプレーンに比較してもらうために、オーラルBのデモに来てもらったわけです。
電動歯ブラシについてまっさらな気持ちで体験してもらいたかったので、
3社のなかでもブラシ形状・動きに特徴のあるオーラルBに来ていただきました。
オーラルBの他2社との大きな違いは、
・丸型ブラシ
・往復回転運動
です。
普通の歯ブラシとはかたち・動きが全く違うので,
「電動歯ブラシとかどうなのよ!?」という先入観を払拭するのに
ぴったりです(笑)
説明を受け,みんなで電動歯ブラシ体験してみると...
「すごい!歯がつるつるになる!」
「昼休み,時間がないからよく磨けなかったけど,これならいい!」
と感動しておりました.
電動歯ブラシの最大のメリットは以下の2点です.
・動きのサポートをしてくれる
→磨くべきところに当てたら,ハブラシが動いてくれる
・短時間で効率よく清掃してくれる
→ハミガキ時間の短縮(手みがきは10分超かかるところ、電動ハブラシは2〜3分で十分)
「正しくなら,機械に頼っていいんですよ〜」と心の中でつぶやきながら
デモに参加していました.
スタッフの皆さんは、「電動歯ブラシ他社にもデモに来ていただこうかしら」と,盛り上がっていました.
電動歯ブラシのデメリットもあげておきます.
・高価(ちゃんとしたものは本体が1万円弱〜、ブラシも500円以上する。)
・充電必要
・交換ブラシがハブラシと違って少し手に入れにくい
→それぞれのメーカーにあったものを購入する必要がある。
・本体がやや重い
電動ハブラシの使用率は、とある調査によると16%。
名前は聞いたことあるけど,使ったことがないという方も多そうです.
まとめとして、
電動ハブラシをゲットしてみようかなぁという方向けにアドバイスしたいポイントをご紹介しておきます。
・シェアのあるメーカーから選ぶ(上記3社や,オムロンなど)
・すくなくとも1万円弱以上の価格のものを選ぶ
→安価なものはハブラシの動きが十分でないものがある
・必ずしも最上位機種である必要はない
→最上位機種はスマホ連携やモードが多様なため高価
・充電式
→電池交換式は面倒
・交換ブラシが薬局や通販で購入しやすいもの
→本体が歯科医院専売品の場合,市販のブラシと互換性は要チェック
それではまた!
オーラルBの使用感については、こちらの記事でまとめていますので、
ぜひこちらも参考にしてみてください。
↓

※電動歯ブラシ替えブラシに関しての情報:
・オーラルB替えブラシは、ドラッグストアで置いているところも多いです。
・他社メーカーは、本体を販売している家電量販店で替えブラシも販売しています。
・歯科医院専売電動歯ブラシの替えブラシは市販されていません。
(なお、オーラルBは歯科医院専売の本体にも、市販されている替えブラシが使用できます。)