こんにちは!
4月22日の交野(かたの)10㎞マラソンに向けて,日々トレーニングを続けています.
昨日は,長い距離を走れるようにスタミナをつける
LSD(Long Slow Distance),長くゆっくり走る練習を45分ほどしました.
いつも走っているジムの中とは一転,川沿いを走っていると,
青い空,川の中で遊んでいる鳥,花見をしている人や散歩・ランニングを楽しんでいる人など,目を楽しませるものがたくさんあって時間を忘れて走れます.

気温は10度と肌寒く,風も強かったものの,走るのはちょうどいい気候でした.
ところで,自分の気持ちではゆっくり走っているつもりなのに,
平均心拍数が170bpmを超えてしまっています.
これはLSDにしては追い込みすぎなのです.
LSDで理想の心拍数は120〜130bpmです.
ランナーズハイなのか,
自分の感覚と,体の状態に大きなズレがあったことは驚きです.
ガーミン社のvivosportという心拍計付きのウェアラブルデバイスを装着して走ってはじめて気が付きました.
自分の体の状態の「見える」化は気づきが多いですね.
次回は4月12日にインターバル走3セットの予定です.
それではまた.
(vivosportについてはお気に入りグッズなので,また別記事でレビューします.)

これまでのトレーニング記録
<4月8日>
・LSD 45分(45分19秒,7.11㎞,平均6分23秒/㎞,平均心拍171bpm)
<4月6日>
・8km/h 7分→13km/h ラン 3分 インターバル走 2セット
・8km/h ジョグ 7分+13km/h ラン 1分 インターバル走
<4月3日>
・5.5km/h ウォーキング 10分
・8km/h ジョグ 7分+13km/h ラン 3分 インターバル走 2セット
次回のトレーニング記事はこちら
↓
