おはようございます!
今朝,ツイッターでつぶやいたことをまとめました.
関連記事や参考になる本の紹介もしています.
おはようございます。
今日も楽しいことを見つけていきましょう!やりたいこともどんどんやって。
— 大原 廣之(ひろゆき)@くちのプロ (@Hiro_Oohara) January 5, 2018
本を読む、ブログを書く、ツイッター・インスタ・フェイスブックで発信、アコギを弾く、ウイスキーの勉強をする、10kmを1時間以内に走るトレーニングする、などなど。
たまに「そんなことして無駄じゃない?」と言われます。
無駄?んなことない。
自分が楽しいことやりまくるのは最高ですよ!— 大原 廣之(ひろゆき)@くちのプロ (@Hiro_Oohara) January 5, 2018
気になったものは調べて出来るだけ実際に触れてみるし、面白そうだったらとりあえずやってみる。
ときどき失敗するようなことがあるけど、そこから学んでただでは起きない。
とにかく触れて、やってみて、楽しかったら自分に取り入れるようにしてます。
— 大原 廣之(ひろゆき)@くちのプロ (@Hiro_Oohara) January 5, 2018
金哲彦さんの本を読んで、この通りにやればフルマラソン走れちゃうのかな?と思って、ついついトレーニングしてフルマラソンを完走してしまったり。
体幹ランニングをマスターしたら、時速10-15kmくらいで走れるんじゃないかと思ってチャレンジしてみたり。
— 大原 廣之(ひろゆき)@くちのプロ (@Hiro_Oohara) January 5, 2018
葛西紀明さんの本を読んで、下半身と体幹のトレーニングをし、サウナと水風呂に入り、レジェンドブレスを一日一回はやってみたり。
↑
これは心身のコンディショニングにとても役立ってます。
レジェンドブレスはマインドフルネスにも通じます。— 大原 廣之(ひろゆき)@くちのプロ (@Hiro_Oohara) January 5, 2018
とりあえずやってみて、自分に合っている、役立ったり成長に寄与するものは自然に習慣になります。
それ以外は気がつくとやめていたり、時には意識的にやめたりします。
時間には限りがあるので、「これを続けて楽しいか?意味があるか?」と自分に問いかけ続けながら。
— 大原 廣之(ひろゆき)@くちのプロ (@Hiro_Oohara) January 5, 2018
似たことが、#はあちゅう さんの「自分」を仕事にする生き方にも書いてありました。
自分の人生は自分が生きなくて誰が生きるの?
人生を、毎日を、一瞬を楽しんでやりたいことをやろう。
そんな人を私も応援したいです。
楽しいかも!というその感覚は正しい。自分を信じて。さぁ今日も楽しもう! https://t.co/xt9sQCvytY
— 大原 廣之(ひろゆき)@くちのプロ (@Hiro_Oohara) January 5, 2018

・関連記事


・参考書
[amazonjs asin=”440845656X” locale=”JP” title=”金哲彦のマラソン練習法がわかる本 (じっぴコンパクト文庫)”]
[amazonjs asin=”4471142127″ locale=”JP” title=”金哲彦のランニング・メソッド”]
[amazonjs asin=”4492046216″ locale=”JP” title=”40歳を過ぎて最高の成果を出せる「疲れない体」と「折れない心」のつくり方”]
[amazonjs asin=”B078G89YNF” locale=”JP” title=”「自分」を仕事にする生き方 (幻冬舎単行本)”]