歯の話

子どもの虫歯を根本から防ぐ方法

こんにちは!

こどもの虫歯を防ぐには、
根本から防ぐのが一番カンタンです。

その具体的な方法は、こちらです!

 

それでは、詳しく解説していきましょう。

コンテンツ

虫歯はなぜできるのか?

虫歯は、
・虫歯菌
・食事
・歯
の3つがそろった状態が長く続くとできます。

シンプルに考えると、虫歯ができないようにするには、このうちどれかを取り除けばOK。

それならば、
虫歯菌を全て取り除くか、
食べないか、
歯を全部抜くかすればいいってこと!?

いやいや、これは無理。

虫歯菌は一旦すみつくと量は減らせるけど全ては取り除けないし、
食べないとか無理だし、
歯を全部抜くとか本末転倒です。

ということで、
虫歯を防ぐためには、
毎日3回ハミガキして虫歯菌を減らし、
ご飯は毎食たべるけど、おやつは1日1回にして、
歯を強くするためにフッ素を使ったりするのです。

そんな面倒な虫歯予防対策ですが、
子どもだけに使えるスペシャルな虫歯予防法があります。

それは
「タチの悪い虫歯菌がすみつかないようにする」
ということです。

こどものくちの中のフローラ(細菌叢、細菌の種類とその力関係)は、
乳歯がはえそろう2歳くらいまでに決まります。

なので、これより前の時期に適切に対応すれば、
くちの中にタチの悪い=虫歯をつくりやすい虫歯菌がすみつきづらくなるので、
このあとの虫歯予防がイージーモードになります。

 

タチの悪い虫歯菌がくちの中にすみつかないようにするために

こどものくちの中に、タチの悪い虫歯菌がすみつかないようにするコツは、
以下のとおりです。

・箸など食器を共用しない。
・コップ回し飲みをしない。
・食べかけを与えない。
・くちでほぐしてあげない。
・冷ますときに「ふーふー」しない。

誰からタチの悪い虫歯菌がうつるのかというと、
「お世話をしている人」
です。

両親、祖父母などからうつるのです。

上に書いたようなことを1度や2度してもうつらないかもしれませんが、
毎日、毎日やってると、うつります。

一見、冷たいんじゃないか?と思われるようなものがありますが、
「虫歯になりにくい環境を整えてあげる」ことが真の愛だと考えてもらえればよいかと思います。

食習慣、ハミガキ習慣を身につけることも重要

もちろん、食習慣やハミガキ習慣についての対応も重要です。

・おやつの場所と時間と量は決める。(11時、15時、1〜2回まで)
・仕上げみがきをする。

子どもの食習慣は、世話をする人によって決まります。

甘い物をよく与えれば、甘い物が好きになり、
清涼飲料水をよく与えれば、清涼飲料水が好きになります。

おやつのポイントは、時間と場所と与える量を決めることです。

また、子どもは自分で完璧にはハミガキできません。

世話をする人が、仕上げみがきをしてあげましょう。

仕上げみがきは、毎晩の夕食後すぐがオススメです。
寝る前は眠くなって嫌がってしまいがちです。

フッ素入り子ども用歯磨き粉を使ってあげると、歯が強くなります。

 

さいごに

子どもは虫歯予防の観点からは、非常に有利です。

一般的な虫歯予防法に加え、タチの悪い=虫歯を作りやすい虫歯菌がすみつきづらい方法もとれますので。

なお、世話をする人本人の虫歯をなおしておくこと、正しいブラッシングでプラーク・歯垢を減らしておくことも大切です。

 

それでまた!