こんにちは!
人気となった映画『打ち上げ花火,下から見るか?横から見るか?』的なタイトルにしてみました(笑)
2018年11月29日(木)現在,有馬・六甲の紅葉は真っ盛りであります.
11月11日に一足早く,六甲有馬ロープウェイを利用して紅葉狩りに行ってまいりました.
朝10時30分ごろ,有馬温泉駅に到着して,「あれ,失敗した...」というピンチをチャンスに変えてスムーズに観光できたお話です.
コンテンツ
朝10時30分,ロープウェー有馬温泉駅到着.出遅れて駐車場満車のピンチ
有馬温泉側から,ロープウェーを利用して六甲山に登りながら紅葉を楽しもうと思い,
駅に到着すると,駐車場のおじさんに,
「今,ちょうど満車になったところですわー.みんな今,上りに行ったばかりだから,なかなか降りてこないと思うよ.」
と言われショック.
ちなみに,ロープウェー有馬温泉駅隣接の駐車場台数は40台.
車の後ろで子どもたちが騒ぎ出す...
「ロープウェー乗りたい乗りたい!」
紅葉シーズン,休日の有馬を完全に甘く考えてました...
...どうするか考えよ!思考せよ!!
「ん?別にロープウェーって,山って,必ずしも下から登って,上から降りてくる必要なくない??」
ということで,六甲山の山頂に車で行くことにしました.
六甲山頂の駐車場のキャパは,有馬温泉駅よりもはるかに大きい
ということで,六甲山頂に到着.
ロープウェイ山頂駅から徒歩で数分の「六甲山ガーデンテラス」に駐車しました.
ここの駐車場は約450台とめられます.有馬温泉駅のなんと10倍!
到着した11時ごろでは空いておりました.
ロープウェーで空中散歩〜山頂駅→有馬温泉駅
山頂駅に到着.ここから下りのロープウェーに乗ります.
午前11時では,下りに乗る人はほとんどいなかったため,スムーズに乗れました.そして,車内も比較的空いていました.
そして,景色はというと...
最高!
動画見てると,空を飛んでるみたいですねぇ!
紅葉は神様の塗り絵とも言われますが〜なんと美しいこと.
11月末くらいになるともっと色づいてさらに見応えがあるに違いありません.
と,有馬温泉駅に到着.
すると,上りのロープウェーを待つ人の行列がスゴイことに.
有馬温泉駅の駐車場が一杯だったときは,どうなるかと思いましたが,
上から攻めたほうが正解かも?という予感がこのときしました.
有馬温泉を散策し,有馬温泉駅→山頂駅へ
せっかく有馬温泉に降り立ったので,有馬のまちを散策〜.
炭酸せんべいの工場を見学したり,スイーツを楽しんだり.

ひとしきり楽しんで,昼食をとって,再びロープウェー有馬温泉駅に戻ってきました.
先程よりはロープウェー待ちの行列も解消し,2本目に乗って山頂へ.
ただし,車内はかなり混み合っており,景色は見づらい状態.
子連れには厳しい混み具合でした.
山頂駅に到着すると,こんどは下りのロープウェーを待つ行列が.
昼過ぎになると下山する人が増えるんですねぇ.
まとめ
今回はたまたまロープウェーからの紅葉を,山頂→有馬温泉の順で楽しむことになりましたが,大正解でした.
・ロープウェーは午前は上りが混む.帰りは下りが混む.
・有馬温泉駅隣接の駐車場は少ない.山頂は車でしかいけないため駐車場は多い.
・あまり混んでいると,ロープウェー車内から景色が見づらい.
ということで,「有馬・六甲紅葉,下から攻めるか?上から攻めるか?」については,上から攻めるのもアリです.
それではまた!
