こんにちは!
11月24日(土)は『ウェブ心理塾セミナー祭り 2018』でした.
参加者は一般の方や編集者,著者さんなどが中心で,歯科業界の方はほぼゼロでした.
いわゆるアウェイでした.
今回は,製薬会社・医師会・薬剤師会がセッティングしていただくセミナーとは違い,
テーマ設定から自分で準備をしていく,ほぼフリースタイル.
発表の用意のなかでも,初めて準備をしたモノを中心にご紹介していきます.
コンテンツ
名刺
活動の場が異なると,職場で用意してもらえる名刺では趣旨が異なったり,情報が足りなかったりします.
ということで,自分で名刺を作成しました.
追加した情報は以下の通り
・ビジョン
・写真を入れる
・プロフィール
・略歴
・ブログ・フェイスブックのQRコード
パワーポイントで作成し,ラクスルさんにオンラインでオーダーしました.


実際作ってみた反省点は,
・字が小さくて読みづらい部分がある
・固いイメージになってしまった
などなど.
作るたびに改善していきます.
レーザーポインター
100年ライフブロガーのねーさんこと田代幾美さんがこちらの記事で,
プレゼンテーションポインターをゲットされたとのお話をされていて,
「うわー,自分持ってないですやん」と気が付き,急いで選定.
(気づかせてくれてありがとうございます,ねーさん!)
今回はキヤノンのレーザーポインター PR110-RCにしました.

選んだポイントは以下の4点.
・流行りのプレゼンテーションポインターではなく,シンプルにレーザーポインター
→プレゼンテーションポインターはかっこいいけどレスポンスが若干もっさり.慣れてない自分には使いこなせずと判断して今回はパス.
・赤レーザー
→視認性のいい高級緑レーザーはキャパ70の会場にはまだ不要.緑レーザーは赤レーザーの倍のお値段です.
・タイマーつき
→手元にタイマーがあると,さり気なく時間確認ができて超便利です.バイブレーションで通知もあります.
・白いボディ
→暗い会場でも探しやすい.
とても使いやすく安心してプレゼンテーションできました.
アンケート
自分の講演がどうであったのかを確認し,フィードバックをかけるために,
アンケートを作成しました.
過去に自分が出席したセミナーのアンケートフォーマットを参考に作成.
(真似るの重要!)
時間も25分と限られたセミナーですので,かんたんに回答できるように項目を絞りました.
80部配布し,16部回答いただけました.
今後,回答率を上げるために,回答者にお渡しできるコンテンツなどを用意するなど考えないとなぁと反省です.
回答いただいた方にもメリットがあるように.
なお,アンケート回答の一部をご紹介しましょう.
・歯医者の印象は変わりましたか?
良くなった 62.5%
かわらない 25%(元から良い!というのが6.25%)
悪くなった 0%
無回答 12.5%
・内容はわかりやすかったですか?
わかりやすい 87.5%
どちらでもない 6.25%
むずかしい 0%
無回答 6.25%
嫌われがちな歯医者への印象の改善には一定の効果があったでしょうか(笑)
また,アンケートにご回答頂いた方の多くが「わかりやすい」と評価していただけたのは素直に嬉しいです.
これからも,親しみがあり,よりわかりやすい,つたわりやすい,行動しやすい情報発信を目指します.
さいごに
今回の記事ではモノの準備についてご紹介しました.
これはこれで大変なのですけれども.一番,大変なのは...
『集客』です!
やったことのある人にしか伝わらないので,ちょっぴりしか書きませんが,
日頃からビジョンをかかげ,ファンを集め,交流していないと,チケットを1枚売るのも大変です.
セミナーで話す準備のずいぶん前の前から,日頃から,セミナーの準備は始まっているのです.
ということで,そろそろメルマガ開始します.
情報発信は続くよどこまでも.
それではまた!