スポンサーリンク
こんにちは!
最近,起業家の高見昌史さんと,月に1回程度,読書会を開催しています.
これまで5回やってみて,
「同じ本1冊を読んでいるのに,互いの立場や着眼点によって気づき・To Doがおどろくほど異なることがある」
ということがわかり面白く感じました.
読書会は,同じ本から得られる気づきについて意見交換するよい機会です.
それぞれ,まったく異なるポイントに注目してることもあり,意外性がクセになります.
読書好きの方なら,ぜひこの楽しみを共有できたらなぁ〜と思っていたら,
「そうか,リアル読書会のように同期的にやるのもいいけど,ネットを使えば非同期でもできるよね!」
と考えつきました.

方法は以下の通り.
・本を一冊読む
・自分が感動した部分,気づきをまとめる(書く)
・できればブログやSNSなどに公開する
↓
・Amazonサイト,読書メーターやTwitterなどで他の人の書評を複数読む
・自分との意見の違いを楽しむ.コメントをしてみてもOK.
・自分が感動した部分,気づきをまとめる(書く)
・できればブログやSNSなどに公開する
↓
・Amazonサイト,読書メーターやTwitterなどで他の人の書評を複数読む
・自分との意見の違いを楽しむ.コメントをしてみてもOK.
今はネットを使えば,かんたんに他の方の書評を読むことが可能になりました.
例えば,
Amazonの商品評価の欄,読書メーターには比較的短めの書評がのっています.
Twitterでは,著者さんが読者さんの書評をリツイートしていたり,読書好きの方がコメントしていたりします.
ブログ記事では,もう少し長めの書評も読むことができます.
本をさらに楽しむ,さらに理解を深める一つの方法として「一人読書会」をやってみるのはいかがでしょうか?
それではまた.