こんにちは!
新年度で何か新しいことにチャレンジしたくなりますよね!
楽しそうなことはどんどんやればいいと思います.
しかし,こんな声も同時に聞こえてくることが.
「でも〜時間がなくて.」
何かを始めるには,ある程度時間が必要です.
時間を確保して,やりたいことを始めるにはどうしたらいいか?
「何か今までやっていたことをやめて時間をつくる」
ようにすればいいと思います.
「そんなこといっても,何かをやめるなんて後ろ髪ひかれるよ.」
という方も多いでしょう.
確かにその通りで,私は,
何かをはじめて習慣化していくより,
習慣化したことをやめるほうがムズカシイんじゃないかと思っています.
なんとなく出会った誰かと付き合い始めるときより別れるほうが辛いのと同じです.
やめづらいものの例としては.
・日記
・習い事
・趣味(ゲームやサークル活動)
などがあると思います.
ある程度まとまった時間を費やしてきたものや,誰かと一緒にやることは特にやめづらい気がします.
なぜやめる方がムズカシイかというと,
・続けてきたことをやめてもいいのか
・かけてきた時間,コストが無駄になるのでは
・関わる誰かさんに迷惑がかかりそう
などの不安とらわれるからです.
大丈夫です.
次にやりたいことがあるのであれば,
今続けている習慣の中でときめかないものは勇気を持ってやめてみましょう.
「やめてしまう」というのが不安なら,いったん休むするという形をとれば気持ちがラクです.
かけてきたお金や時間は無駄ではありません.自分に投資てきたのだと思ってください.
やめてしまっても,自分の中ではしっかり経験値として身についています.
やめたら誰かの事が気になると思うのは気のせいです.
直後は気まずいかもしれませんが,相手も自分もすぐに忘れてしまいます.
またやりたいと思えば,そのときに再開してもいいのです.
何か新しいことを始めたら,必要な時間の分だけ何かをやめてみるというのをセットで考えるとよいかもしれません.
さぁ,できた時間で何か始めてみませんか?
こちらの記事もあわせてどうぞ.

