こんにちは!歯医者です.
先日,樺沢紫苑先生のご招待で
『神・時間術』ビフォア・アフター感想キャンペーンの食事会に参加してきました.
同席したメンバーはみなさん各方面で活躍されておられる方ばかりでした.
会話もとても盛り上がり,学びの多いとても楽しい会であったことが
下の写真からも伝わってくると思います.

さて,その後,樺沢先生が
「私の行きつけのバーがあるんですけど,行きますか?」
とウイスキーを大人の雰囲気で楽しめるバーがあると二次会に誘ってくださりました.
「ウイスキーかぁ...苦手だなぁ.しかも静かなバーって自分では絶対行くことはないしなぁ...」
と心のなかでつぶやき,一次会の酔いが冷めて少し背筋が伸びました.
しかしウイスキープロフェッショナル資格ホルダーで尊敬する樺沢先生と,素晴らしいメンバーがいるなら「行くしかないでしょ!」ということでそのお店へ.
自分は実はウイスキーが苦手だったのです...
その理由は,『はじめて二日酔いになったお酒だから』です.
当時20歳で,飲み方をまったく知らずに紙コップいっぱいのウイスキーを,おいしいおいしいといいながらゴクゴク飲んだら,次の日に二日酔い.(バカでした)
それ以来,ウイスキーは苦手科目.この16年半の間,できるだけ近寄らないようにしていたのです...
入店後一杯目.
店主と相談して,初心者なので『パウダースキーの上を滑ってとにかく楽しむような』ウイスキーをオススメしていただきました.
樺沢先生にウイスキーの基本的な飲み方,
- まず,グラスをこぼれる寸前まで倒して,香りがするかどうかの距離に近づいて香りを楽しむ.
- それから,舌の上に少しウイスキーをおいて広げて味わう.
上記の2点の方法の説明を受け,ドキドキのトライ.
なんだこれは!!!
めちゃくちゃ美味しい!!楽しい!!
目から(鼻からと舌からも)うろこが大量に落ちました!!!
ウイスキーに対して,今まで自分は全く間違っていたし,苦手感覚でこの16年間大損していた!もったいない!
ウイスキーが大好きになりました!
自分にとっては衝撃の感覚.
こどもが何か楽しいものにはじめて出会ったときのような感じに似ていると思います.
この扉に入るときはこんな変化が訪れるとは全く想像できませんでした.

樺沢先生,同席したメンバーの皆様,本当に有難うございます.
とてもステキな会でした.
次回お会い出来るのを楽しみにしています!
今回身をもって学んだ苦手解消のポイント
自分が苦手だと感じているものに知らない楽しみが隠れている場合があります.
大人になったら苦手なことを避けがちになりますし,避けても困らない場面が多いかもしれません.
しかし,大きなチャンスを逃しているかもしれないので,意識的に苦手解消にトライしてみると楽しい発見があるかも!?
関連記事

